返信先: キャッシュフォルダを変更したい

ホーム フォーラム 機能の提案 キャッシュフォルダを変更したい 返信先: キャッシュフォルダを変更したい

#67070

もえ
ゲスト

Craving Explorer 2(以降はCE2)のキャッシュをに変更する方法を示します。CE2の作者が想定していない方法ですので自己責任において実行して下さい。コマンドプロンプト上での操作に慣れていない方にはお勧めできません。

新しいキャッシュフォルダ”D:\CE2Cache”とした場合を例に説明します。別のフォルダにしたい場合はフォルダ名を差し替えて実行して下さい。先に一通り手順を読んでから実行することをお勧めいたします。
手順は以下の通りです。
 
1. コマンドプロンプトを管理者権限で起動します
※この方法がわからない方はここで断念して下さい
2. 新しいキャッシュフォルダを作成します
MKDIR “D:\CE2Cache”
3. 現在のキャッシュデータを流用したい場合は次のコマンドを実行します
XCOPY /S/E “%USERPROFILE%\AppData\Local\Craving Explorer 2\User Data\Default\Cache” “D:\CE2Cache\”
4. CE2標準のキャッシュフォルダを削除します
RMDIR /S “%USERPROFILE%\AppData\Local\Craving Explorer 2\User Data\Default\Cache”
5. CE2標準のキャッシュフォルダに新しいキャッシュフォルダをリンクします。
MKLINK /D “%USERPROFILE%\AppData\Local\Craving Explorer 2\User Data\Default\Cache” “D:\CE2Cache”
 
以上です。

※アップデートを想定してCE2を起動したまま2.7.8を上書きインストールしましたが特に問題はありませんでした。
※コマンドをコピペするのが楽だとは思いますが、手順の内容が理解できる方はMKLINK以外をエクスプローラーで行っても問題ありません。