- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
miゲストv2.5.29 (2022.9.1)
Chromium のマイナーバージョンアップに対応
Chromium のマイナージョンアップ 102.0.5112.102 -> 104.0.5112.111
Windows 11にてYouTube、YouTube Musicの一部動画でMP3形式のダウンロードに失敗する問題を修正
Instagramで埋め込みリンクが再生数の表示と重なり押せない問題を修正これに「ウィルス検知ソフトでダウンロードファイルが、ウィルス判定されてるので公開を一時停止」等の文言が加わるか否か
miゲスト後、スレとはちと違うけど「Windows 11にてYouTube、YouTube Musicの一部動画でMP3形式のダウンロードに失敗する問題を修正」ですが、失敗しますよ。この辺も含めて修正やった方がいいのではと。
もじゃゲストうーむ
こちらも同様です。とりあえず例外処理しましたが、、、。
noseゲストavastで検出されて更新できず。
とりあえず更新しないでいいかと思ってたら、本体も削除されてしまった。
新規インストールももちろんブロックされる。
誤検出ぽいけど例外処理面倒だな。
folゲスト私も現バージョンへのアップデートが出来なかった口ですが、そのままアップデートを一旦諦めて旧バージョンのまま使ってました。
ところが今度は現バージョンもウイルス検知されてしまいました。ご他聞に漏れず私もAvastです。
更新版のみならず、これまでスルーだった現行バージョンすらウイルスだと検出するというこの唐突な動きに、何となくGoogle辺りの悪意が透けて見えますが、確証は有りません。
もしかすると作者様さえ意図せずにウイルスが混入していた可能性も有りますし、複数のアンチウイルスが反応したという事はソフト配布の危機でもありますから、一刻も早く掃除済みのバージョンを公開して頂きたいです。
願わくば、「ウイルスは入っていない」という作者様の言葉が嘘でない事を。
folゲスト誤字すみません。m(_ _)m
誤)私も現バージョンへのアップデートが出来なかった口ですが、
正)私も新バージョンへのアップデートが出来なかった口ですが、誤)ところが今度は現バージョンも
正)ところが今度は旧バージョンも
同じくゲスト私も同じくカスペルスキーでウイルス判定になっています。
ソフトを止めてインストールしても良いのですが、怖いので様子見です。CravingExplorer-2-5-29_64bit.exe失敗 – ウイルスを検出しました
folゲスト本日2.5.30(64bit版)をダウンロードし、exeファイルをAvastの選択項目スキャン機能でチェックしたところ、ウイルスは検出されませんでした。
とりあえず無事にインストール(動作的には更新版インストールと同じ)出来ましたのでご報告です。ただ、開発ブログに本件が一切触れられておらず、何のアナウンスも無いままというのが少し引っかかります。
更新内容も単に「Chromium のマイナーバージョンアップ 104.0.5112.111 -> 104.0.5112.114」だけですし。
誤検出だったのであればその旨を発表して欲しかったですね…。
comcomゲスト引き続き検出されます
コンポーネント: ファイル保護
結果の説明: 削除済み
種別: トロイの木馬
名前: Trojan.Win32.Agent.xaqoda
精度: 完全一致
危険性: 高
オブジェクト種別: ファイル
オブジェクト名: CravingExplorer-2-5-30_64bit.exe
あるふぁゲストもうここはもう見ていないかな?
avastの方は以下の事を試してみてください。
https://forum.avast.com/index.php?topic=119108.0
ただし自己責任でお願いします。
miゲスト本日バージョンアップしましたね。
普通にインストできました。前バージョンの中にウィルス判定されるものがあったからでしょう。
miゲストv2.5.30 (2022.9.11)
Chromium のマイナーバージョンアップに対応
Chromium のマイナージョンアップ 102.0.5112.111 -> 104.0.5112.114
プラス、「ソフト本体がダウンロード及びインストールできない現象の改善」も追加で後、今回の件についての説明も希望
yyゲストaviraだと引き続きアプデ出来ず
ソフト自体も脅威判定されて消されました
たいむゲストCravingExplorer-2-5-31来ていましたが、まだウィルス判定されてしまいます。
カスペルスキーでウイルス判定になっています。
CravingExplorer-2-5-31_64bit.exe失敗 – ウイルスを検出しました。29,30,31と3連続で「ウイルスを検出しました。」で更新できません。
これは、ウィルスソフト使うなということなのかな?
他のアンチウィルスソフトでは問題ないのかな?
とりあえず、早く改善してほしいものです。
folゲスト2.5.31(64bit版)を本日インストールしてみましたが、ウイルス検知されませんでした。
誰かが誤検出として報告したのでしょうか?少なくとも当方から誤検出報告はしておりませんし、例外処理もしていませんが、9月11日の書き込み以降、CE2本体もアップデータもウイルス扱いされないですね。
なお、当方AvastのDBバージョンは220920-0です。>2022年9月12日12:58AM あるふぁさん
例外処理ではなくCE2を使用する時だけAvastを停めれば良い、というお話でしょうか。
しかしそのURL先で報告されているケースは、オフラインで使用可能なソフトをダウンロードする際にウイルス検知されてしまうという話です。
それに対して回答者が勧めているのは、「ダウンロード時と使用時だけAvastを止める」であり、常時オンラインである必要があるCE2を同列にするのは無理があるように思います。
実際にAvastを止めるかどうかは確かに自己責任ではありますが、仮に止めた場合に生じるセキュリティホールの大きさは、天と地ほども違うのではないでしょうか。 -
投稿者投稿